ページトップ

国内最大級のホームシアター&オーディオ専門店アバックが運営する公式オンラインショップ。

[自宅レビュー!]
リビングのブックシェルフスピーカーで最新POPSを!
HDMI入力6系統付きネットワークプレーヤー&プリメインアンプ
マランツ「STEREO 70s」


覆面レビュワー「ラビットBW」です。今回も消費者目線で忖度ナシに「白黒」判定すべく自宅リポートします。

最近流行のHDMI端子付き2chプリメインアンプ。とはいえこれまでのものは「HDMI ARC1系統」。聴けるのは、テレビの音と、テレビに繋いだいくつかのHDMI機器だけ。

「HDMI ARC」っていちど理解すれば難しくはないのですが、「アンプ=入力の切り替え装置」と思っているわれら一般ピープルからすると、どうにも使いづらい。それに、テレビのHDMI入力はせいぜい2つぐらいで、Blu-rayレコーダーやAmazon Fire Stick、ゲーム機などいろいろ繋ぎたい人には物足りない。
そこで、AVアンプと同様に、各種ソースの司令塔としてアンプを位置づけつつ、AVアンプのようなマルチチャンネルは扱わないモデルが登場。それが、発売順にマランツ「STEREO 70s」とデノン「DRA-900H」です。今回より2回に分けて特徴を紹介しますので、どちらがあなた好みか白黒付けましょう。



●「STEREO 70s」のポイント
・最新HDMI規格対応、ネットワークプレーヤー内蔵プリメインアンプ
・HDMI入力6系統付きでレコーダーやゲーム機などいろんなAV機器を繋げる
・ピュアオーディオ仕込みの大型電源、75W×2(8Ω)パワーアンプ搭載
・リビング使いでもインテリアに馴染む上質なデザイン

●「STEREO 70s」を使ってみたらココが凄かった
・中低域が積極的に張り出す、最新POPSやジャズヴォーカル
・小型ブックシェルフも豊かに鳴らすマッシブサウンド
・「PureDirect」でSN、「エコモード=ナシ」で力感アップ
・ブラックでこそ映えるゴールドの丸窓&フィボナッチ数列のアクセント
・映画鑑賞で便利なバックライト付きリモコン

■高いデザイン性。リビングに露出してもインテリアに馴染ませやすい
今回お預かりしたのはブラックモデル。高さ10cmほどの薄型ですが、持ってみるとみっちり詰まっている印象です(8.4kg)。張り出したフロントパネルの背後にフィボナッチ関数を彷彿させる湾曲したバックパネルを配した立体的な陰影、マランツ伝統の丸窓ディスプレイを縁取るゴールドのリングが、シャンパンシルバーよりむしろ映えます。ディスプレイ表示は「文字が小さい」との意見もありそうですが、表示解像度が高いので情報量は意外に多い。ただし「Cinema70」同様、曲名などの日本語表示には対応していません(『・・・』とドットになってしまいます)。



小さいながらも表示解像度が高い表示。日本語表示は非対応

各ツマミのクリック感は比較的硬め、ノブも回転に粘りがあり上質感アリ。シンメトリーデザインで、左端が入力セレクター、右端がボリュウムです。左の電源ボタンと対称にある右の穴はヘッドフォン出力になっています。



買ってすぐの初期設定では、「セットアップアシスタント」がかつてないわかりやすさ。イラストによるガイドに加え、テストトーンによる接続チェック、さらに使用する各ソースから実際に音が出るところまで面倒みてくれます。





同軸、光、HDMI、LANのほか、アナログレコードなど従来のステレオソースも。USBはAのみでBはなし


金属製のマット仕上げで重量感もある上質なリモコン。文字は小さいが十字キーを中心としたボタン配置はオーソドックスで覚えやすい。十字キー右下「SETUP」から各種詳細設定に。「Pure Direct」を選ぶ「SOUNS MODE」ボタンは右下端。

右側面の「ライトボタン」で5秒間バックライトが点灯

■淡麗辛口の芳醇なサウンド
さっそく自宅のKEFのトールボーイスピーカーReference5とつなぎます。Uni-Q同軸と4個のウーファーを組み合わせた3ウェイで、大型ながら8Ωで比較的鳴らしやすく、繋ぐ機器の個性をきちんと表現できるモデルです。

「STEREO 70s」を宅内有線LANに接続し、有線ネットワークで音楽を再生してみます。

特にこだわりがなければ「HEOS」アプリを使うことで、宅内NASからストリーミング、ネットワークラジオまで快適に操作できます。また、AirPlay2対応によりAppleMusicもすぐ楽しめます。

このモデルに限りませんが、十分なウォームアップが大切です。電源投入当初は甘くざらついて聞こえたり、さらに時間が経つとこんどは中低域が膨らみがちに聞こえたりします。このドンシャリ基調はイマドキの曲に合わせたチューニングか?と疑うと、全く違います。数時間経てじゅうぶん温まると、上から下まで基本的にフラットで、穏やかな音色であることが分かります。オーケストラのピアニシモもとても静かで上質。ピアノの余韻もとても綺麗に響きます。艶のある淡麗辛口な美味しさのサウンドです。

■煌びやかで中低域が前に
「HEOS」アプリによるNAS再生と、Apple Musicによるストリーミングを中心に楽しみます。

超高域や超低音までの伸びを追求するよりも、美味しい帯域を重点的に手当てしている印象です。以前レビューした「MODEL 40n」が、高域から低域までできるだけ伸ばし、解像度もひじょうに高い仕上がりだったのとは対照的。優等生的な印象にちょっと肩透かしを食らいます。しかし、高音域から低音域まで淀みなく、誇張感や色づけがありません。どんなジャンルも流しっぱなしが心地いい。


もっとも、この価格帯の製品を手にする方の多くが耳にするであろう最近のPOPSやロックは、中低域が張り出し、男声、女声ヴォーカルや、バスドラなどのベースラインが前に出てきます。その上に、キラリと輝く高域がアクセントになっているという、イメージ通りのマランツサウンドです。


たとえば、Duffy『My Boy』のようなジャズヴォーカルもボリューミーで前のめり。BABYMETALのようなメタルサウンドのキレも、「MODEL 40n」ほどビシビシくる痛さはないものの、持ち前の高域のアクセントが効いて華やかです。
Duke Elington&John Coltraneのようなジャズでも、コルトレーンのサックスが、狙い通り、立ちます。
DSDも再生可能。DSD2.8大貫妙子「Tema Purissima」もバックバンドやアレンジが華やかで、大貫の優しい声も上品です。やや口は大きめですが、サ行がキツくなることは決してありません。


更にmarantzらしくクラシックもいいんです。バレエ曲『BOLERO』(シャルル・デュトワ指揮、モントリオール交響楽団)では、終盤の押し出しはやや物足りませんが、鼓笛と金管の掛け合いや、背景を形作る各弦楽器の余韻、ステージの広がりや前後の立体感は上品。マランツ特有の高域の華やかさと瞬発力が、「さすがデュトワ!」を印象づける特有のキレを印象深く表現します。


■ブックシェルフでも豊かに鳴る!
Reference5で鳴らしてみると、中低域が比較的張り出してくる傾向がつかみ取れます。フロア型やトールボーイ型といった大型スピーカーよりも、比較的小型のブックシェルフなどでもバランス良く鳴るように、汎用性高く仕上げた優等生と感じました。

そこで試しに、普段はサラウンドchに使っている、6.5インチウーファーとUni-Q同軸を組み合わせたブックシェルフスピーカー、KEF 「R3」に繋いでみます。


作品の印象自体は、トールボーイ型の大型スピーカーReference5と繋いだときと比べても、大きく変わりません。ただ、Reference5ではちょっと膨らみ気味な印象もあった低域が、「R3」のロクハン(6.5インチ)ウーファーにむしろマッチ。こちらの方が、高域および中低域の美味しいところが前に出て、好ましく聞こえます。

ちなみに本モデルでは、トーンコントロールなどの回路を通らない「Direct」に加え、ディスプレイの電源をオフにする「PureDirect」モードがリモコンの「Sound Mode」から選べます。抜群にSNが向上して気配やニュアンスが上がり、中低域はおっとりした印象が消えてキレ味良くなります。


また「エコモード」を「オフ」にすることで力強さが増しましたので、買ったらぜひお試しを。



■AV再生にも挑戦!
最後にHDMIの音を聴いてみます。ソニーのUHD BDプレーヤー「UBP-X800M2」を繋ぎ、UHD BDを再生します。

「STEREO 70s」のHDMI入力は6系統あり、HDMI3=Blu-rayに入力、HDMI出力からプロジェクターに送り120インチで鑑賞します。このとき、プレーヤー側の音声設定は「リニアPCM」「2ch」にするのをお忘れなく。



送り出し側の音声設定を「リニアPCM」「AAC」も「PCM」に

一般論として、マルチchのソースを2chステレオで再生するとき、スピーカーの数が減るため、ある程度情報を切り捨てる必要がでてきます。それが逆に、ダイアローグ(映画作品の物語)や、それぞれのシーンにおける焦点をわかりやすくする面もあるように思います。情報がシンプルに整理されるのですが、一方で、距離感や場の雰囲気はどうしても乏しくなります。とくに映画の大画面視聴では、音作りでアクセントとなる重低音は、別チャンネルにしたいところ。もっとも、バーチャルスピーカーなどに比べると、シンプルな2chステレオ再生は、変な逆相感がなくて個人的には圧倒的に好ましく感じます。

娘(ダコタ・ファニング)を守る父親(トム・クルーズ)の奮闘を描く『宇宙戦争』(2005、4K UHDブルーレイ)では、SNのよさでしょう、落雷後の余韻や静けさが怖い。不気味な雰囲気を盛り上げるオーケストラの不協和音は「STEREO 70s」単体でも表現できますが、バリバリとした地割れや稲妻などアクセントとして作品に込められている重低音を効果的に生かすにはサブウーファーを追加した方が愉しそう。映画中心なら、同価格帯で同様のサイズのマランツ「Cinema70s」も検討を。


■まとめ ブックシェルフスピーカーと組み合わせ普段使いでテレビやPOPSを
総じて「STEREO 70s」は、純粋な2chステレオプリメインアンプとして優等生的に造られており、ブックシェルフスピーカーとテレビに合わせ普段使いするのが良さそうです。

「マルチchにする可能性はゼロ」「上質でシンプルなインテリアに、シンプルなサウンドシステムを置きたい」「聴くジャンルはPOPSなど現代的なもの中心」「TVも音楽も、クッキリ&クリア志向のサウンドが好き」というユーザーにイチオシです。

フロントにBass/Trebleツマミがあり従来のプリメインアンプと同様のアナログな使い勝手もできること、デジタルソースもスマホさえあれば「HEOS」アプリが直感的に使えることから、久しぶりにオーディオ再入門しようという方にもオススメできます。


なお、テレビなどHDMI接続した映像視聴がメインで、すこしでもマルチchに興味がある方は、同価格帯の「Cinema70s」も十分なサウンドクオリティなので、そちらが断然オススメです。


次回は、同コンセプトながら、これより2万円ほど安いデノン「DRA-900H」をレビューし、最後に「STEREO 70s」とどっちがいいのか、白黒付けます!



アバックの隠れ覆面レビュワー「ラビットBW」です。もしもネットでポチったらどうなるか?を一般消費者目線で忖度なしに「白黒」判定すべく自宅リポートします!
選りすぐりのアバック販売商品、レビュー一覧はこちらから!

https://www.avac.co.jp/buy/user_data/hometheaterreview

STEREO 70s [シルバーゴールド] marantz [マランツ] HDMI セレクター搭載 HI-FI ステレオアンプ 下取り査定額20%アップ実施中!

通常価格:¥143,000 税込
¥106,488 税込
商品コード: STEREO70SN
数量
カートに追加しました。
カートへ進む